MENU

『二周目、三周目の読書』

お疲れ様。
最近書いてる「自分を褒めるノート」まだやってたんかい!って思いました?

まだやってます(´∀`*)

事実であり褒めれる部分を褒めてましたが
時々無心で書いてると

日記風だったり、目標を書いてたり
無意識に書いて「間違えた!」って思ったりもするけど

「間違い」なんか、ないんかも知れん。

何だって良いんだよ。
自由で良いんやって思う。

自分の内から湧いてくる感情や思いには全部耳を澄ましてあげて
その思いにどう自分が向き合っていくのか

その議題にどう対応するのか

見て見ないふりって言葉があるけど
まさに現代人は皆、自分の内側の声に聞かないふりして

見ないふりして

誰かの都合で、誰かの人生を歩まされてる人が多いような気がする。

そしてここでようやく本題😂

仕事の休憩時間に、本を読んだりする習慣を持った僕なんだけど
同じ本を2回、3回って読む事があるんですね。

同僚に言わせたら「何のために?」って話なんだけど
僕に言わせたら「復習のために」です。

そもそも論だけど
本って、じゃあ何の為に読むもんなん???

って考えた時に
自分の中にない考え方をインストールしたり

自己の考え方を強化したり、カスタムしたり
全くの未知との出会いそのものであったりする訳ですよ。

せっかく、先人が
熱い情熱を持って、「本」という形で保存してくれてるのに

それを1回読んだだけで
一体何が分かるというの?

一体、何が再現出来るというの?

そんな風に最近思う訳ですよ。

なので、人の必殺技は何回も何回もリプレイで見て(読書)
自分の人生という名の試合で炸裂させないとですよね。

仕事でかなり追い詰められたり、人に嫌気が差してる中でも
敢えて人とすっごく関わって仕事をする自分。

せめて自分の情緒は保ちたい。

「時間と心に余裕を持つ。仕事もそう。」

朝の「自分を褒めるノート」に最後、そう書き残して
出勤した今日、まさに時間にも心にも余裕を持って

めっちゃ失礼な態度取ってきた後輩にも
冷静に対応出来たり

時間で焦って作業するような事は一切なく。

結果、夜のノートにて自分を褒める結果になりました。

すごいノートやなって思う。

株トレードは、買ったら下がって
売ったら上がって💦踏んだり蹴ったりの結果ではあったけど

そこもまた反省して
次はどうするのか?手法的な話ではなく

心の持ち方、向き合い方の部分を自分で諌めることが出来たような気がした。
また明日から頑張ろう〜✨

今日も読んでくれてありがとう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

blogと株式トレードやってる人です。
日々の気付きや思った事を発信してます。雑記blogです。

コメント

コメントする

目次