MENU

借金くん。

お疲れ様です‼︎ヒロトです(´∀`)✨
今日は借金について感じた事を書いてみますね。
(アイキャッチ画像、借りやすいサイト見つけたので借りれる時は借りるかも🤣)

僕は今、家のお金を300万円引っ張っています。が、無期限無利子です。

厳密に言うと色々買ったりしてきたので元金300万円を返済した暁には家にかなりの金利を支払ったような形になりますが
家庭内のお金の移動なので、別に世間からすれば知らんがな‼︎って話ですよね。

若い頃(中学生の頃は)友達同士で
1000円〜3000円くらいは貸し借りしてましたが
ある時、親から「貸し借りはよくない!」と言われて辞めましたね。

高校生に上がると、色気付いてなんやかんやとお金が掛かるので
オカンから借りて、バイトの給料日にきっちり返す。
返すもんだからまたお金が足りなくて借りて、また返す。
みたいな事を繰り返してました🤣

大人になると、学生時代からの友達や
職場で知り合った方とかで借金抱えてる方が普通に居たからビックリした。

例えば、何か大きな病気や休職しててとか理由があるなら分かるんだけど
何の理由もなく、給料以上に使うから
シンプルに足りなくなってお金を借りる。みたいなサイクル。

いや、僕も借りてますが、身内なので
危機感が無いとまでは言いませんが

そもそも家の金は財源自体が半分の出どころは自分ですからね(⌒-⌒; )

純度100%の他人様のお金ではないので、同じでは無いのですよ。

しかも純度100%の他人様のお金というか
そのお金って、消費者金融とかなので
そもそも誰かに貸して、増やしていこうと目論まれた資金なんですよね。

この時点で、お金の性質が違うんですね。
友達から借りた3000円は友達がエアガンやジャンプを買う性質を持った3000円。

オカンに借りた3万円は家の食費や光熱費、または何かしらの消費に回る筈だった3万円。

家から拝借してる300万円は
将来的に必要になるお金です(育児に必要なのか、車が突然壊れて必要になるのか老後資金なのか)

純度100%の「人に貸して増やす目的」で準備されたお金に手をつけると
支払い期限が決められたり、金利を付けられて余分に支払う事になったりします。

それこそ年利15%とか18%とかで借りちゃうと、少額ずつ返しても返しても
全然元金が減らず、借金返してるのに借金生活が終わらない。

みたいな事になるんですね。

実際、僕の友達も数百万円の借金で、返済しても返済しても減らないので
困り果てて僕の部屋に居候していた過去があります(´∀`*)💦

近年では当たり前になりましたが
「過払い金請求」ってやつで友人も自由の身となり、無事に巣立ち
その後出会った方と結ばれて今では1児のパパになってます😎✨

だけど色々話を聞いてると何でそうなるの?みたいな事がやっぱり多いんですよね。
給料日前は絶対金欠だったり。ね。

僕の周りでお金に困ってる方と出逢ったらいっつも言ってる事が
幾つかあるんですが、
晴れて自由の身になったら「借金返済してるつもりで今度は貯金してみ!」って強く言ってますw

借金って、自分の親もやってましたし
周りの大人たちも知り合いも借金してましたが、心に余裕が無くなって
家庭内や対人関係に不穏な空気が流れたり、感じ悪くなったりすること多いです。

僕も家からお金借りてますが、妻と僕はこのお金で自由がつかめたらいいね!って思いで
やり始めた事なので「はよ金返さんかーい!」と言われたりはしますが
そもそも「投資というもの」がどういうものか分かってるので
ダメなら戻ってこない。って事も理解してくれてます。妻自身も独身時代からの資金と
幾らか新たに追加資金入れて投資してますしね(*´ω`*)✨

少し話は脱線しましたが、「備えあれば憂なし」って感じで
元々借金背負って苦しんでた子も、貯金が100万円くらいになると、人格が変わったり
発言が前向きなものに変化していきます。これは毎日会う訳じゃない友達だったりするから
よーく分かりますね✨

借金で苦しんでた友達が、ざっくり10年くらい経ったら
結婚もして、子供も授かって。
まぁ、控えめに言って俺のおかげやな!って思ってますw嘘ですw

けど、「お金の余裕は心の余裕。」これは絶対あると思うので、
毎月1万円でも2万円でもしっかり貯金していく事をお勧めします(´∀`*)✨
結婚して子供も出来たら一気にお小遣い制になったりしますしね✨
独身の内にパッパラ使ってると後々色々しんどくなるのは間違いないっす!💦

ではまた(´∀`*)ノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

blogと株式トレードやってる人です。
日々の気付きや思った事を発信してます。雑記blogです。

コメント

コメントする

目次