5月も後半に差し掛かりましたね。
皆さんは懐事情は大丈夫ですかね( ・∇・)
「今度、給料入ったら飲みに行きましょう」ってやりとり
コロナ前はよくありました。
僕の感覚ではアレ、大嫌いなんですけどね。
「いやそんなだから君、給料前はいっつも金ないんよ」って思ってた。
人と急激に接近して飲みたい欲が昂ったんならその日がGO!でしょ⭐️
「思い立ったが吉日」って言うじゃない?
その意欲が1番高いその瞬間にソレを実行するんが1番脳にもいいし
相乗効果生むだろうし、メリット豊富なんよ。
そんな何日も後から行っても
テンション合わすんしんどいわw
ね、そんな言葉言われたらもうそれだけで行く気60%減です。
まぁそれが狙いなら素晴らしい断り方。
大人の「また今度ね」作戦。笑
でね、最近思ってたんだけど
自分、お金を使う前提で色々考えてたなーって。
今、ズボン(パンツっていうんだね、近年ではw)なんかすっごい安くて良いものがありますよね。
靴とズボンなんか、1〜15,000円が普通って思ってた。
でもワークマンで1,980円で買ったのがすごくお洒落で機能面も問題ないから愛用してたり
スマホでもそう、格安SIMで1,500円くらいしか払ってないのに8,000円〜15,000円使ってた頃と変わらん使用感。
本に関してはもう、お金使う事あるんかなこの先。って思ってます。
だって図書館通いという選択肢を取り入れたからね。
どうせ1,500円とか払って買っても、しっかり読まないし、僕😂
スーパーとかの買い物も
安いお店を集中選択すれば、品物によっては破格のものとかジャンルがあるのも最近分かってきたし
物化高で、電気代とか燃料とか高騰しても
どう消費するか、そもそも使う前提条件を色々切り替える事で違う未来を作る事は可能なんだなーって
ぼんやり考えてます。
まぁお金は使ってこそ効果を発揮する物だから
使わないと意味がないんだけどね。
でも、無駄なものを不必要に買いすぎてると思うんですよね、現代人の我々は。
ではまた( ・∇・)ノシ
コメント