おはよう!
最近本当に「行動」って大事!ってよく思う時が多い。
他人に厳しい、自分にはもっと厳しい。そんな自分だから
他人に構ってしまう時間、労力が多いんだけど
もっと「放置」しないとこっちの身が保たない。というか
本来他人は変えれないので
時間・労力を割くだけ無駄、無意味だったりする。
相手が本当に僕にレクチャーを求めてる場合はその限りではないけどね。
さて、やる気は後から付いてくるだなんて格好つけたタイトルなんだけど
結局、「夢」「目標」を見据えて
よーしやるぞー!って「やる気」を捻出して、行動!
っていう一般像は全くの嘘で
(言っても思っても、きっと一瞬だけだと思う)
本当の原動力(継続的なやる気)
って、やってる最中や余韻(過去の実績値)で練られていくものな気がする。
運動だって、他人とのコミュニケーションだって
結局、構想はあれど、行動しないと何にも始まらないですよね。
その反応、結果を感じないと
自分の中にも何も残らない、生まれないと思う。
こうやって思ってても
ここにこうして書き出して、今現在僕のやる気がどんどん生まれていくように。
行動が生みの親。
やる気が付いてきて、結果が出て、自信が付く。
結果が出なくても、やる気さえ絶やさなかったらいい。
やる気、モチベーションは初手の「よし!やるぞ!」じゃなくて
じんわりでも良いからやるって事。
段々、もうちょいやってみようかな。ってなるから。
行動ってすごい。
ではお仕事行ってきます。
コメント