お疲れ様です。
保険嫌いな自分が、ここ5年程保険に入ってたんですが
やっぱり変だよ。って思って解約した話。
返金が90万超還ってきたんだけど
まぁまぁ損してる。
でも、妻的には
「保険屋さんも商売だから」「でもこの5年間は安心が買えた」と納得してくれてます。
妻は、数百円の損でも怒るタイプ(まともな性格)なので
この反応は意外でした。
僕は最初からまぁまぁ反対でしたが
お互い小さな命を授かり
何かあったら・・・という不安もないわけじゃないし
念の為入っておくか?という感じで入った保険でした。
妻からの感謝なのか、
この還ってきたお金で新しいiPhone買っても良いよ✨と言って貰えましたが
僕はまだまだ第2世代のSEを使っていきます笑
移動が基本車なんで、充電が2%とかになっても大丈夫やし
最悪、電池無くなっても
どこで誰と居る!って先に言ってれば
連絡付かんでも心配せんかなって思うし
お客さんとかと連絡するような事もしないし
タブレットも持ってるし
まだまだ大丈夫!
突然お金が浮いたからって
何かに使う必要もないと言えばないのよ。
でも、強いて言えば
お風呂に不満が若干あるし、
今年の夏、お湯の温度が不安定だったから
この90万に幾らか足してお風呂のリフォームはありかもね✨♨️
とは言っといた。
株で家からお金どんどん借りてて言うのもあれなんだけど
本業のお金はせっせと入金してるし
妻がせっせと貯金してくれてるので
我が家の貯金も順調に推移してるそう。
来年からはニーサも新しくなるので、貯金の内訳を変更して
ニーサで運用する部分も設けてみない?保険も解約したし
と株トレードで大損こいてる旦那から提案しておきました。
トレードはものすごく不安定だけど
投資は全然違うからね。
実際、個人でやってた投資枠も超順調だったし。
それでも、普通が嫌だから辞めないんだろうね、トレード。
まぁそれはまた別記事で。。。
今回は保険を辞めたよというお話。
で、他の保険に入ってたりします。僕個人はね。
前も書いたかも知れないけど、後払い保険。
これで僕が癌になったり、死んだら医療費や葬式代くらいは出ます。
確率1%未満だと思ってますがね🌟
その保険代は、自分の多くないお小遣いからでも払える金額なので
いちいち家に請求しません。
スーパーで買った食材と混ぜて買ったおやつ代は請求しますがw
「みんなやってるよ」「普通は」「平均」「常識的に考えて」
↑こんなの裏を返せば、みんなが好きな事出来てない理由の根底。だと思う。
常識を疑おう。では。
コメント