MENU

記事の長さや質とかについて

せっかくHPをやるのなら、沢山の人に見てほしい。そして、沢山の収入に繋がって欲しい!そんな風に考える方が大半ではないでしょうか?

広告収入とかアフィリエイトからの収入で不労所得を!

そのためには2000字以上の価値のある見やすいページを150記事ほど。。。みたいに言われてたり書かれてたりするのを見聞きします。

それに、近年インターネットでよく見るのは「私はブログで稼げてますよ」的な内容のペラペらのページ。ほんまに稼げてるのかどうかは知らないけど、そんな風に書いてしまえば「稼いでるんだぁ。いいなぁ」と思う読者は一定数発生してしまうのが

ネット記事のすごい部分だなぁと思います。が、僕はそんな記事で自分を大きく見せてお金が稼げたってなんの価値もないと思ってしまうんです。

前に書いたか書いてないか忘れてしまいましたが、顔が見えないインターネットの世界だからこそ心がすごい大事だと思うし

稼げるから書く人の文字よりか、好きだから書く人の文字の方が価値があるように思うんですよね。

勿論自分も今後、広告やアフィリエイトは載せていきますがそこに好きよりも稼ぐが先行すると、もう死んでると思う。

前の記事で困ったことが起こったらすぐ調べるんや!みたいな事を書きましたが、最近はビジネス記事がすっごい増えてみんなseo対策が凄いから、長ったらしい割に的を得ていない記事が横行して

問題解決までの時間がかなり掛かってしまう事が一昔前よりも増えたような気がしてます💦

まぁ、少し脱線しましたがそんな訳で僕は読まれやすい記事よりも書きたい!って気持ちを優先しながら色々書いて、文字数や読みやすい工夫は伝えたい気持ちや読んでほしい熱量で変化して

さらにその経験によってじんわりスキルアップしてけばええがなwと思ってます。

一気に学んで1年程度で収益化!よりも、楽しく続けれたら10年後くらいにはお金になってきた?????くらいの感じでいい。

っていうか、お金にならんでもええw

好きって、そういう事やろ?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式投資・トレードを楽しみながら学んでます📚生涯収支は現在マイナス!
諦めなければ全部取り返せるのがこの世界の素晴らしいところ✨🌏✨✨
「過去の出来事は決して変わらないけど、意味合いやイメージは変える事が出来る!」
「今日が人生で1番若い日」
そう思ってバイクの免許を取り、転かして壊しても
楽しくポジティブに捉えて今日を生きてます♪(´ε` )
「欲しいものが手に入る人生って、欲しがった人だけ」ですからね✨
「地球は行動の星」言い訳してる暇があったら行動するADHDを自ら疑って生きる人🌱

コメント

コメントする

目次